注目の記事 PICK UP!

【中間省略】の詳細をわかりやすく解説。不動産業者が売買仲介ではなく売主になる理由とは?メリット・デメリットは?仲介手数料以上に利益が大きく、売上高増で銀行融資が有利に。

不動産業者経由で収益不動産を探していると、その不動産業者が売主となる物件を紹介されるケースが良くある。そのような物件は、既に特定の銀行の評価が終了しており、融資がセットになっていることが多く、初めて不動産を購入するサラリーマンによっては、やりやすいスキームとなっている。

このように不動産業者から物件を購入する場合には、中間省略という形で、所有権の移転を同時に行うことで、不動産業者にはメリットが発生する仕組みとなっています。ここでは中間省略とそのメリットについてみていきたいと思います。

中間省略とは?不動産の所有権の移転を同日に行うことで、登録免許税の支払いは1回。 

まず不動産業者は不動産所有者との間で売場契約を締結します。この時は売買契約のみ行い、所有権の移転は行いません。そして不動産業者は自らが売主となるか形で、不動産購入者(あなた)を探し、売買契約を締結します。

売買契約上は「不動産所有者-不動産業者」「不動産業者-不動産購入者(あなた)」と2つの契約が存在しますが、所有権の移転を同日に行うことで、登記上は不動産所有者から不動産購入者(あなた)に直接所有権が移転した形とします。

これを中間省略と呼び、通常2回登録免許税がかかることを、1回ですますことが可能となります。

⇒【サラリーマンが不動産投資で利益を上げる仕組み・方法を解説

⇒【サラリーマンが不動産物件を探すためのおすすめの方法とは?

中間省略を不動産業者が行うメリット。売買仲介より利益が大きく、売上高実績を作って今後の銀行融資が有利になる。 

不動産業者は中間省略を行うことで、登録免許税の支払いが不要となります。1回の登録免許税は発生しますが、これは最終的な不動産購入者であるあなたが支払うため、不動産業者には影響がありません。

不動産仲介ではなくこの中間省略を行う理由は、利益を大きく乗せられるからです。仲介の場合は最大で売主である不動産所有者、買主である不動産購入者(あなた)からそれぞれ最大で3.24%(税込)、合計6.48%(税込)の仲介手数料しか得ることができません。しかしながら中間省略を使えば10%でも20%でも利益を乗せることが可能となります。

不動産業者は相場より割安な物件を見つけた場合は、まず不動産購入者と売買契約を締結し、それに十分な利益を乗せて不動産購入者(あなた)に販売することで、仲介した以上の利益を得ることが可能となります。

また中間省略を行うことで、間に入る不動産業者は物件価格全体の売上高を計上することが可能となります。仲介の場合だと、仲介手数料のみのため、両手取引であっても最大で6.48%しか計上できません。不動産業者は物件価格100%の売上高を計上することで、銀行からの会社の信用力を高めることができ、今後銀行融資を有利な条件で組める可能性が高くなります。

⇒【サラリーマンが知っておくべき銀行融資・借入の基本とは

⇒【スルガ銀行が不動産業者から好まれる理由とは

中間省略の不動産業者のデメリット。2年間の瑕疵担保責任。定量化できるので仲介手数料以上に利益が出れば問題なし。 

中間省略のもデメリットは存在します。不動産業者は不動産購入者(あなた)に対して売主となるため、瑕疵担保責任を負う必要が出てきます。不動産業者は宅地建物取引業者であるため、期間は2年間となります。

ただ瑕疵担保責任が発生しても、結局はお金で解決できる問題となるので、仲介手数料以上に中間省略で利益を得て、瑕疵担保のリスクを定量化することができれば、大きな問題とはなりません。

⇒【サラリーマン引退のための不動産投資戦略とは

⇒【サラリーマンの不動産投資の始め方とは?書籍・セミナーをどのように活用すべきか?

【中間省略】の詳細をわかりやすく解説まとめ 

以上が、不動産業者が中間省略を行う理由となります。不動産業者が売主となる物件が出てきた場合には、利益が大きく乗っていて、指値をする余地があるということを知っておけば、交渉を有利に進めることができるかもしれません。

ただ不動産業者も購入希望者が多くいる場合には、指値に応じない場合もあるので、そのあたりの見極めは必要になってきます。

<こんな記事も読まれています>

⇒【地方高利回り不動産購入のポイントを解説

⇒【建物相当分の消費税還付の最新の方法をわかりやすく解説

⇒【不動産投資の減価償却費の詳細をわかりやすく解説

⇒【不動産投資で建物価格の割合を大きくした方が良い理由とは?

⇒【家賃・契約更新料交渉の方法や可能性をわかりやすく解説

⇒【築古戸建投資法のメリット・デメリットを解説

⇒【不動産管理会社の業務内容や手数料相場について解説

⇒【不動産投資はサラリーマンに適してしるのか?株式投資・FX・仮想通貨との比較は?

関連記事

  1. 不動産物件購入時・保有中・売却時に発生する費用・諸経費一覧を初心者にわかりやすく解説。損益やキャッシ…

  2. 【不動産投資でサラリーマンを引退する方法】を解説。目安となる資産規模とは?重要なのはキャッシュフロー…

  3. 【仲介手数料】をわかりやすく解説。不動産売買にかかる費用、値引き・減額交渉は可能?

  4. 【不動産管理会社】の業務内容や手数料相場についてわかりやすく解説。サラリーマン投資家は自主管理でも対…

  5. 【一法人一物件スキーム】をわかりやすく解説。メリット・デメリット、リスクは?消費税還付も可能?

  6. 【一般定期借地権】をわかりやすく解説。不動産投資にはおすすめ?銀行融資は可能?

  7. サラリーマンが不動産投資で成功する方法をわかりやすく解説。

  8. サラリーマン不動産投資家の典型的な3つの失敗例とは?物件選びが業者任せ、自己資金が少ないのにフルロー…

  9. 「カーテンスキーム」の詳細をわかりやすく解説。スルガ銀行不正融資・三為業者の手口。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

アーカイブ

PAGE TOP