注目の記事 PICK UP!

「一法人一物件スキーム」崩壊で不動産価格が下落?銀行から一括返済や高額な金利を求められるケースも。

2018年までは短期間で数億円規模の不動産を取得するサラリーマンが多かったが、多くの人は「一法人一物件スキーム」を利用していた。

「一法人一物件スキーム」では物件を購入するごとに法人を新設し、銀行ごとに法人を使い分けるスキームで、代表者が個人保証を入れても銀行にはわからないことを利用した悪質なものである。

ところが2019年に入って「一法人一物件スキーム」が銀行にばれ、一括返済を求められたり高額な金利を求められるケースが相次いでいる。ここではその詳細についてみていきたいと思う。

⇒【「一法人一物件スキーム」を解説

「一法人一物件スキーム」発覚の経緯と対応 

「一法人一物件スキーム」では代表者の個人保証を無限に行うことが特徴であったが、ここにきて金融機関にばれて問題になっているという話をよく聞くようになった。以前は確かに個人保証の有無は金融機関にわかりにくい状況であったが、ここにきて金融庁が不動産の不正融資を問題視しており、金融機関も真剣に調べざるを得ないという状況になっている。

金融機関も「一法人一物件スキーム」の事実を知ってしまった以上、通常の債権として放置しておくことはできず、リスク管理のために一括返済を求めたり、金利をリスクに見合った水準まで上げざるを得ないという状況になっている。

⇒【サラリーマンに必要な頭金はいくら?

「一法人一物件スキーム」で割高な物件を購入 

「一法人一物件スキーム」では安い金利で融資を受けることによってキャッシュフローが回っているように見えていたが、実際に購入している物件は三為業者から割高に買わされたものである。

購入直後は空室保証があったりして特に問題はなかったが、時間がたつにつれて空室が増えたり、修繕費がかさんだりして、賃貸経営が難しくなっている物件が多い。そのような状況の中で「一法人一物件スキーム」が金融機関にばれ、一括返済を求められたり、金利引き上げの話が来たりして、オーナーは非常に苦しい状況となっている。

⇒【三為業者の詳細をわかりやすく解説

物件売却しても残債の返済が困難 

銀行から一括返済を求められた場合には、物件を売却して残債を返済する以外選択肢はない。しかしながら、三為業者から割高に購入させられた物件であるため、物件を売却しても残債を返却することは難しい。

これに加えて2019年に入って物件価格は下落しており、状況はますます厳しくなっている。特に地方の物件に関しては、価格の値下がりが顕著であり、待てば待つほど赤字が拡大する状況となっている。

⇒【収益不動産が売れない場合の対処方法

金利上昇でキャッシュフローは赤字 

一括返済を求められなくても、リスクに見合った金利に上げられたという話も聞く。1%前後で借りていたものが、4%以上になったというケースもあるようだ。

1%の金利であればキャッシュフローはプラスであったが、4%となれば一気に厳しくなることは想像に難くないだろう。「一法人一物件スキーム」では、一括返済したくても残債以下でしか売却ができない、金利を上げられたらキャッシュフローはマイナスといずれにせよ苦しい状況となっている。

⇒【収益不動産の金利相場とは?

まとめ 

2019年は「一法人一物件スキーム」が大きな問題となって、破綻する大家が続出することが予想される。そうなれば売りに出される物件が増えて、さらなる価格下落の要因となることだろう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【「一法人一物件スキーム」を解説
⇒【三為業者の詳細をわかりやすく解説
⇒【三為業者が物件を売り急ぐ理由
⇒【年収制限がある不動産投資セミナーは要注意
⇒【業者に騙されないために知っておくべきこと
⇒【サブリースの騙される理由、罠や落とし穴
⇒【不動産投資を始めるのに必要な資金は?
⇒【レントロールの見方や注意点
⇒【「カーテンスキーム」を解説
⇒【不動産でサラリーマン卒業は可能?

関連記事

  1. 毎日新聞が報道した「サブリース」悪用の不動産会社名はどこ?住宅ローンの不正利用も。

  2. 「わひこ(WAHIKO)」営業停止・廃業の理由は?計画倒産の可能性は?

  3. 【Reve Associe】の不動産販売は詐欺?毎日新聞がサブリース・住宅ローン悪用と報道。

  4. 収益不動産のコンサルティングに要注意!詐欺でだまされたという悪質なケースを解説。

  5. SBJ銀行「Any住宅ローン」ネットで最短1日で審査可能に。GA technologiesとシステム…

  6. 不動産投資で連帯保証人は必要なのか?連帯保証人なしで銀行から融資を受ける方法とは?結婚している場合は…

  7. 【普通借地権】【定期借地権】をわかりやすく解説。違いやメリット・デメリットは?

  8. 【建物譲渡権利付き借地権】をわかりやすく解説。不動産投資でおすすめしない理由は?

  9. 不動産投資情報を無料ブログで収集するのは有効か?不動産投資家、不動産販売会社、不動産コンサルタント、…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

人気記事

アーカイブ

PAGE TOP