注目の記事 PICK UP!

毎日新聞が報道した「サブリース」悪用の不動産会社名はどこ?住宅ローンの不正利用も。

2019年2月17日(日)に毎日新聞が『投資知識ない若者がターゲット「サブリース」悪用の勧誘広がる』との記事を掲載した。この記事で紹介された不動産会社は明らかにされていないが、「Reve Associe(レイブアソシエ)」である可能性が高い。

「Reve Associe」の悪質な手口については以下の記事にまとめているので、参照して頂きたい。

⇒【「Reve Associe」は詐欺?

「Reve Associe」不動産販売の手口 

「Reve Associe」は以下のようなうたい文句で、投資知識のない20代を中心に不動産販売を行ってきたと見られている。「住宅ローン」を不正に利用することで年収が低い人でも融資を受けることができ、また「二重売買契約」で不動産価格を水増しすることで、自己資金無しでの不動産投資を可能とした、悪質な手口となっている。

引用:Reve Associeホームページ

⇒【二重売買契約オーバーローンの詳細

「20年間の家賃保証(サブリース)」の罠 

「Reve Associe」が投資家を安心させたのは「20年間の家賃保証(サブリース)」である。「サブリース」はレオパレス21など大手の不動産会社でも問題となっており、聞いたことがある人は多いが、借り手が一方的に家賃を減額したり、契約を解除したりできるという、投資家にとって不利な契約内容となっている。

「Reve Associe」のケースでは20年間の家賃保証としているものの、実際には数年間で家賃が減額され、投資家の家賃収入はローン返済以下となってしまうケースは多い。

⇒【サブリース契約の詳細、落とし穴や注意点

「住宅ローン」の不正利用 

「住宅ローン」を不動産投資に使うことは禁止されおり、金融機関にその事実がばれてしまうと一括返済を求められる可能性がある。ただそのことを知りながらも、悪質な不動産会社は物件を販売するために「住宅ローン」を強引に活用させているケースが増えている。

「住宅ローン」の金利は一般的な不動産投資用ローン金利と比較すると大幅に低い水準であるため、投資の採算が見合っているように見えてしまうが、金融機関にばれれば一括返済を求められるし、「サブリース」契約の見直しが入れば家賃収入はローン返済以下になるリスクもあるため、安易に飛びつくのは危険である。

⇒【上場企業が住宅ローンを不正利用?

まとめ 

不動産業界で多くの不正が明かになっているが、その多くは「自己資金不要」「サブリース」など、誰もが簡単に始めることができるように見せかけたものばかりである。楽をして儲けられる投資商品は基本的に存在しないので、そのような勧誘を受けた場合には詐欺である可能性を疑った方が良いだろう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【「Reve Associe」は詐欺?
⇒【「ケリーバックス」ガイアの夜明けで特集
⇒【レオパレス建築基準法違反問題まとめ
⇒【「PIMパートナーズ」の電話営業は危険?
⇒【深キョン新恋人の過去を週刊文春が報道
⇒【「水戸大家さん」の手口が日経新聞に掲載
⇒【フューチャーイノベーション行政処分
⇒【リブトラストのセミナーは詐欺?
⇒【プロフェスサービス2億円脱税
⇒【「わひこ」廃業の理由、計画倒産の可能性

関連記事

  1. レオパレス物件からの退去・引越しでどこまで費用を負担?立ち退き料はもらえる?

  2. 北海道地震で不動産建物に被害が出た場合、地震保険で求償できる可能性・注意点とは?火災保険とセットで加…

  3. ガヤルドの一棟アパートを販売していた不動産業者、紹介料を支払って顧客集め。きっかけはスルガ銀行からの…

  4. レオパレスの建築基準法違反/施工不良問題を「ガイアの夜明け」が報道。経営陣は隠ぺい?

  5. 【スルガ銀行】不動産融資と一緒に高金利フリーローン・定期預金・生命保険の抱き合わせ融資・販売を実行。…

  6. 「レオパレス21」外壁施工不良の改修工事を行わない方向で検討?対象物件数や影響は?

  7. 「わひこ(WAHIKO)」営業停止・廃業の理由は?計画倒産の可能性は?

  8. 不動産賃貸契約の消毒料・クリーニング代は返金交渉は可能?アパマンショップで過剰・不正請求が問題に。

  9. 「不動産投資塾(スクール)」入会時の注意点を解説。収益構造や課金ポイントとは?

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

人気記事

アーカイブ

PAGE TOP