注目の記事 PICK UP!

不動産投資物件を2棟同時購入すればサラリーマンの融資限度額以上にローンが組める理由やからくりとは?中間省略登記で不動産業者の利益が仲介の売買手数料以上に。

サラリーマンが不動産で銀行から融資を受ける際には、年収などの属性によって融資限度額が設定されていることが多い。そのため基本的には融資可能限度額を目安に物件取得をすすめていき、不動産賃貸業の実績を積んで、手元に現金を貯めてから、更に規模拡大を目指すというのが一般的な戦略となる。

しかしながら、不動産業者から複数棟同時購入すれば、融資限度額以上にローンが組めるという話をされることがある。ここではその理由やからくりについて紹介していきたいと思う。

⇒【一棟マンション・アパートを購入するのに必要な自己資金の目安とは?フルローン・オーバーローンは可能か?

⇒【木造とRC、サラリーマン不動産投資家はどちらの物件を購入すべきか?

2棟同時購入でサラリーマンの融資限度額以上に銀行ローンを組める理由は?個人信用情報登録の隙をついた方法。リスクは? 

不動産業者が2棟以上の複数棟を同時購入すれば、融資限度額以上にローンが組めるという理由は、銀行が個人信用情報を登録するタイミングの隙をついて融資を引き出すことを意図していると思われる。

このやり方は、意図的にやったことがばれてしまうと、銀行との信頼関係が崩れて、その後の融資が受けづらくなるという問題点があるので、その点はしっかりと認識しておく必要がある。

これ以上の規模の拡大は狙っていかないなどの事情があれば、不動産業者に任せて行っていくのもありだとは思うが、一般的にはおすすめできる手法ではない。

⇒【賃貸付けがしやすいのは木造・鉄骨・RCのどれか?家賃下落の違いとは?

⇒【土地値の築古木造物件を購入するのは有効か?

不動産業者が2棟同時購入をすすめる本当の利用とは?不動産業者の利益は中間省略登記によって仲介の売買手数料以上に。 

不動産業者が2棟以上の複数棟の同時購入を進めてくるのは、一見すると融資限度額以上にローンが組めるので、買主にメリットがあるように考えてしまうものである。しかしながら、不動産業者が手数料で大きな利益を得ているということは忘れてはならない。

このような手法を行う不動産業者は、中間省略登記を行って、購入者にフルローンやオーバーローンを組めるようにすることが一般的だと思う。通常の不動産取引では、仲介における売買手数料は最大で3%ではあるが、中間省略登記で不動産業者が売主となると、それ以上の手数料を乗せて販売することが可能となる。

不動産業者がどの程度の利益をのせているかは、物件によって異なってくるが、一般的には5%~10%の利益は乗っていると思っておいた方が良いだろう。

⇒【中間省略登記の詳細をわかりやすく解説

⇒【不動産物件を現地視察・訪問する際に注目すべきポイントをわかりやすく解説

属性が良くなく自己資金の少ないサラリーマンが一気に不動産投資物件を取得することができる手法。リスクや問題点を理解して進めるのはあり。 

自己資金が少なく、属性もあまり良くなく不動産投資をなかなかはじめられないサラリーマンにとって、この方法は一気に不動産投資物件を取得するチャンスではあるが、不動産業者の利益は大きく、また銀行との関係を悪化させる可能性のある手法であることは理解しておいてほしい。

それでも利回りやキャッシュフローが魅力的な物件であれば、検討してみても良いだろう。この手法で不動産物件を紹介されるときの特徴としては、高利回り物件、オーバーローン(あるいはフルローン)、中間省略登記で不動産業者が売主、不動産業者が中小零細企業であることが多い。

⇒【収益性の高い優良不動産物件を売主が売却する理由は?不動産業者が購入しないのはなぜか?

⇒【非公開優良物件をサラリーマン投資家が安く買う方法とは?不動産業者から紹介してもらうには?

不動産投資物件を2棟同時購入すればサラリーマンの融資限度額以上にローンが組める理由やからくりまとめ 

最近までのサラリーマン不動産投資ブームでは、この手法で一気に不動産投資物件を取得した人は多かった。ただ、中には悪徳不動産業者に騙されて、あまり良くない物件を購入してしまった人も多いので、注意が必要だ。

今後はスルガ銀行のシェアハウス向け不正融資の影響を受けて、中間省略登記やオーバーローンなどは使えなってくる可能性が高いだろう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【不動産投資マンション営業の実態とは?新築をしつこく販売する理由とは

⇒【新築一棟マンション・アパートはサラリーマン投資家におすすめか?中古物件より利回りが高くなる理由は?

⇒【サラリーマン不動産投資家の銀行融資限度額の目安とは?それ以上の規模拡大を目指すためには?

⇒【税金対策で赤字決算の場合に銀行融資が出ない理由とは?過剰な節税で規模の拡大が困難に。

⇒【中間省略登記の詳細をわかりやすく解説

⇒【住宅ローン不動産投資法をサラリーマンがすることの問題点は?実施するための方法や注意点は?

⇒【不動産投資の規模の経済性とは。複数物件所有した方がリスク分散になるのか?

⇒【REITを不動産投資の代わりに購入するのはおすすめか?メリット・デメリットは?

⇒【銀行借入と現金購入はどちらが不動産投資を行うのに有利か?サラリーマンが不動産投資を行う最大のメリットとは?

関連記事

  1. 日本政策金融公庫は初心者のサラリーマン不動産投資家におすすめ?

  2. スルガ銀行が不動産向け融資(ローン)を2019年6月に再開!その詳細を解説!

  3. 収益不動産向け銀行ローン金利の相場とは?安く借りるためのコツや方法は?

  4. サラリーマンが不動産投資する時の銀行借入・ローン金利の相場や平均。住宅ローン金利より高い?

  5. 【モゲチェック】新規で不動産投資/アパートローンを組むことは可能?

  6. 【一棟マンション・アパート】サラリーマンが購入に必要な自己資金の目安とは?フルローンやオーバーローン…

  7. 「第四(だいし)銀行」不動産投資向け融資状況・金利条件。2018年12月以降。

  8. 「西武信用金庫」不動産投資向け融資状況・金利。2018年12月以降。

  9. 「新生インベストメント&ファイナンス」不動産投資向け融資状況・金利条件。2018年12月以…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

人気記事

アーカイブ