注目の記事 PICK UP!

入居条件の緩和で入居者トラブル発生リスクが高くなる理由とは?敷金0・礼金0やフリーレントの物件は初期費用が安くなり入居しやすくなるも、属性が下がって家賃滞納しやすい。

多くの不動産投資家が不動産物件購入後のリスクとして懸念しているのは空室リスクであるが、その次に来るのが入居者トラブルである。入居者トラブルには、家賃の滞納、近隣とのトラブルやクレーム、ゴミ出しのルール違反など、さまざまなものがある。

でこのような入居者トラブルの発生は可能な限り回避したいと思うが、実は入居条件を緩和するとトラブルは発生しやすくなるのである。ここではその理由についてみていきたいと思う。

⇒【不動産投資はサラリーマンに適してしるのか?株式投資・FX・仮想通貨との比較は?

入居者トラブルを未然に防ぐには入居審査が重要。初期費用を安くするのはリスクが高い。 

入居者トラブルを回避するためには、申込時の入居審査でしっかりと見極めをする必要がある。不動産投資家の心理として、空室が多かったり、長期化してしまうと、どんな人でも良いから入居して欲しいと思ってしまうものではあるが、入居審査では厳しく対応することが、入居者トラブルを未然に防ぐためには重要となる。

また同時に賃貸募集の条件も重要となってくる。空室が続けば家賃を下げることを検討していくことがあるが、最近では初期費用を無料や極力安くするサービスも増えてきている。しかし、初期費用を下げるということは、本来お金が無くて引越しができない人を入居させてしまう可能性があるので、入居者トラブルが起こりやすくなってしまう。

⇒【自動販売機を所有不動産に設置するメリットとは?

入居者が引越し時に支払う費用とは?敷金0・礼金0物件も増えているが、入居者の属性を下げることになる。 

通常、入居者が引越し時に支払うものとしては、敷金(家賃の1~2ヶ月分、ペット飼育時には上乗せされることも)、礼金(家賃の1ヶ月分、広告費に充当されることも多い)、仲介手数料(家賃の1ヶ月分)、火災保険料(2年間で2万円程度)、前家賃(家賃の1ヶ月~2ヶ月)、保証料(家賃の30%~50%程度)、鍵交換費用(1万円~2万円)などがある。

地方の物件では敷金0・礼金0の「ゼロ・ゼロ物件」も多くなってきてはいるが、場合によってはフリーレントや仲介手数料も無くすこともある。入居者にとっては低額で引越しができるため、空室が埋まる可能性は高くなるが、過剰な家賃の引き下げや入居条件の緩和は、入居者の属性を下げることにつながってしまう。

⇒【二重売買契約オーバーローンの詳細をわかりやすく解説

入居者トラブルで一番多いのは家賃滞納。日本では入居者保護が手厚く、家賃滞納でも強引に追い出すことはできない。 

入居条件を緩和することによって発生するトラブルで一番多いのは、家賃滞納である。家賃滞納が発生すると、退去してもらうまでには数ヶ月分相当の家賃が費用となることがあり、不動産賃貸経営に大きな影響を与えてしまう。

日本では入居者保護が手厚く、家賃滞納が発生したからといって、入居者を強引に追い出すことはできない。もし夜逃げして入居者が住んでいないとしても、荷物を勝手に撤去することはできず、必要な法的手続きを行う必要がある。またもし荷物を処分することができるようになっても、処分に費用はかかるし、それまでの期間家賃は入ってこないし、次回入居者募集には原状回復が必要となり、大きな費用が発生してしまう。

⇒【不動産物件を高く売却する方法。専任専属媒介契約と一般媒介契約どちらが有利か?

入居条件の緩和で入居者トラブル発生リスクが高くなる理由まとめ 

不動産賃貸経営では、空室が埋まらない時に家賃を下げたり、入居条件を緩和しすぎると、家賃滞納などの入居者トラブルが発生しやすくなってしまう。そのため長期的な視点で、入居者審査をしっかりと行っていく必要がある。

家賃滞納が発生した場合の損失は、手間も含めて想像以上に大きいため、慎重に入居者を選んでいく必要がある。

<こんな記事も読まれています>

⇒【スルガ銀行シェアハウス不正問題がサラリーマンや不動産業界に与える影響とは
⇒【サラリーマンが不動産投資で節税して所得税・住民税を還付する方法とは
⇒【サラリーマンの不動産投資は副業に該当するのか?
⇒【東京と地方どちらに不動産物件を購入すべきか?3つの不動産投資戦略とは?
⇒【サラリーマンに適した不動産投資スタイルとは?不動産ファンドより有利な理由とは?
⇒【不動産物件価格が変動する要因をわかりやすく解説。賃貸需要や人口は関係ない?
⇒【ワンルームとファミリータイプ、都心でサラリーマンが購入するならどっち?
⇒【サラリーマンが都心で不動産を購入する際の立地の考え方とは?
⇒【サラリーマンが最初に購入するのは区分所有と一棟物件どちらがよいか?
⇒【区分所有の問題点、サラリーマンにおすすめしない理由とは
⇒【不動産投資マンション営業の実態とは?新築をしつこく販売する理由とは
⇒【一棟マンション・アパートを購入するのに必要な自己資金の目安とは?
⇒【木造とRC、サラリーマン不動産投資家はどちらの物件を購入すべきか?
⇒【賃貸付けがしやすいのは木造・鉄骨・RCのどれか?家賃下落の違いとは?

関連記事

  1. 「ジモティー」での入居者募集のコツや注意点を不動産投資家が解説!

  2. 客付け・入居者募集を行う会社の営業マンに優先的に紹介してもらうためのコツや方法を解説。広告料の重要性…

  3. 都市ガスからプロパンガスへの切り替えはおすすめ?不動産投資家/オーナーにメリットあり?

  4. 「不動産仲介手数料」の値引き・減額交渉は可能?賃貸契約の初期費用を安く抑える方法・コツを解説。

  5. 仲介手数料無料物件はお得でおすすめ?隠れたデメリットを不動産投資家が解説!

  6. 賃貸契約の初期費用を下げる方法・コツ・項目を不動産投資家がわかりやすく解説

  7. 【不動産管理会社】のおすすめの選び方とは?「大手業者」と「地場業者」のどちらが良いか?サラリーマン不…

  8. 不動産管理会社の手数料・収益構造を解説。リフォーム・原状回復費用で中抜きして儲けている?

  9. 【家賃滞納】リスクは家賃滞納保証会社を利用することでリスクヘッジが可能。不動産管理会社を使わずに自主…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

人気記事

アーカイブ

PAGE TOP