注目の記事 PICK UP!

【定期借家契約】の詳細をわかりやすく解説。「普通借家契約」との違いとは?入居者トラブルを避けるために使うことも可能。入居者募集時の注意点は?

賃貸契約では「普通借家契約」という2年間の契約を締結するのが一般的だ。しかしながら、「普通借家契約」では2年間という期限が決まっていても、不動産オーナーの事情で契約を終了することはできない。

もしなんらかの理由で契約を更新したくなかったり、契約を終了する権利を持っておきたいのであれば「定期借家契約」という方法がある。ここでは「定期借家契約」についてみていきたいと思う。

⇒【築古戸建投資法のメリット・デメリットを解説

定期借家契約とは?どのような場合に使われることが多いのか? 

「定期借家契約」とは、契約で定めた期間を満了した場合には、基本的には契約更新をせずに契約を終了させる契約。双方の合意があれば契約を更新することも可能であるが、不動産オーナーの判断で、契約終了をすることができるのがメリット。

「定期借家契約」は一般の賃貸契約ではあまり使われないが、たとえば期間が決まっている転勤で自宅を貸し出す場合や、築古の木造アパートなので数年後の建て替え・取り壊しが決まっている場合などに使われることが多い。

また短期的な入居が多いシェアハウスなどでも使われることがある。

⇒【不動産投資はサラリーマンに適してしるのか?株式投資・FX・仮想通貨との比較は?

「定期借家契約」で入居者トラブルを回避できる理由とは?「普通借家契約」との違いは? 

「定期借家契約」を使えば、入居者トラブルのリスクを低くすることが可能となる。通常行われる「普通借家契約」では2年間期間が定めてあっても、入居者の立場が強くなっており、近隣トラブルなどを起こす入居者であっても、強引に退去させることは難しい。

トラブルが多いから契約を更新しないと判断しても、入居者が家賃の支払いを行っていれば自動的に契約は更新されてしまう。「普通借家契約」は入居者の立場を守るために作られているということを、不動産投資家は理解しておく必要がある。

「定期借家契約」を使えば、トラブルが多い入居者は契約期間満了で退去させることが可能となるのである。

⇒【自動販売機を所有不動産に設置するメリットとは?

「定期借家契約」を入居者募集で使う場合の注意点は? 

「定期借家契約」で入居者を募集する場合には、「普通借家契約」よりも条件を緩和しなければならないことは覚えておく必要がある。入居者の立場からすると、契約更新ができない契約で入居するとなると、その物件は敬遠されることが多い。

自宅を建設中でその期間だけの部屋を探している場合など、短期間の入居が決まっている人であれば問題はないが、通常そのような人は少なく、条件を変えずに募集をしていると空室の期間が長くなってしまう可能性が高い。

「定期借家契約」を利用するのであれば、家賃を下げたり、フリーレントを付けたりと契約内容で工夫をする必要がある。

⇒【二重売買契約オーバーローンの詳細をわかりやすく解説

【定期借家契約】の詳細をわかりやすく解説まとめ 

入居者募集を不動産管理会社に任せていると「普通借家契約」での募集となる。もし何らかの事情で契約終了の権利を持っておきたいのであれば、不動産管理会社に相談の上、「定期借家契約」への変更を検討すると良いだろう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【不動産物件を高く売却する方法。専任専属媒介契約と一般媒介契約どちらが有利か?
⇒【不動産投資セミナーに参加する際注意すべき3つのポイントとは?
⇒【スルガ銀行シェアハウス不正問題がサラリーマンや不動産業界に与える影響とは
⇒【サラリーマンが不動産投資で節税して所得税・住民税を還付する方法とは
⇒【サラリーマンの不動産投資は副業に該当するのか?
⇒【東京と地方どちらに不動産物件を購入すべきか?3つの不動産投資戦略とは?
⇒【サラリーマンに適した不動産投資スタイルとは?不動産ファンドより有利な理由とは?
⇒【不動産物件価格が変動する要因をわかりやすく解説。賃貸需要や人口は関係ない?
⇒【ワンルームとファミリータイプ、都心でサラリーマンが購入するならどっち?
⇒【サラリーマンが都心で不動産を購入する際の立地の考え方とは?
⇒【サラリーマンが最初に購入するのは区分所有と一棟物件どちらがよいか?
⇒【区分所有の問題点、サラリーマンにおすすめしない理由とは
⇒【不動産投資マンション営業の実態とは?新築をしつこく販売する理由とは
⇒【一棟マンション・アパートを購入するのに必要な自己資金の目安とは?

関連記事

  1. 【家賃滞納】リスクは家賃滞納保証会社を利用することでリスクヘッジが可能。不動産管理会社を使わずに自主…

  2. 都市ガスからプロパンガスへの切り替えはおすすめ?不動産投資家/オーナーにメリットあり?

  3. アパマンショップ消毒料問題が不動産投資家/オーナー/大家に与える影響を解説

  4. 不動産管理会社の手数料・収益構造を解説。リフォーム・原状回復費用で中抜きして儲けている?

  5. 【不動産管理会社】のおすすめの選び方とは?「大手業者」と「地場業者」のどちらが良いか?サラリーマン不…

  6. 客付け・入居者募集を行う会社の営業マンに優先的に紹介してもらうためのコツや方法を解説。広告料の重要性…

  7. 仲介手数料無料物件はお得でおすすめ?隠れたデメリットを不動産投資家が解説!

  8. 【空室対策】テレビモニター付きインターホン。セキュリティー面で人気の不動産賃貸物件の設備。導入コスト…

  9. 「不動産仲介手数料」の値引き・減額交渉は可能?賃貸契約の初期費用を安く抑える方法・コツを解説。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

人気記事

アーカイブ

PAGE TOP