注目の記事 PICK UP!

【内金】をわかりやすく解説。【手付金】との違いとは?支払う際の注意点は?

「内金」とは不動産売買の契約が成立した後に、購入代金の一部として「買主」が「売主」に対して支払うものである。

「手付金」は契約時に支払うものであり、「ローン特約」が付いていれば契約を白紙撤回して返金されることがあるので、「内金」との性質は異なる。

ただ「手付金」も最終的には契約代金の一部に充当されることもあるので、多少ややこしいが、当初の目的は違うということは理解しておくと良いだろう。

ここでは「内金」について見ていきたいと思う。

⇒【「移転登記」を自分でやることは可能?
⇒【契約不履行時の「違約手付」を解説

不動産において「内金」を支払うケース 

不動産の契約において「内金」を支払うのはあまり一般的ではないが、ないという訳ではない。

たとえば、売買契約締結した後に、「買主」の意向で決済・所有権移転までの期間を長くする場合には、途中で「内金」として支払うケースがある。

「内金」の支払いはあまりおすすめはしないが、「買主」が何らかの事情で現金を用意するのに時間を要する場合などでは、「売主」が要求してくることがあるだろう。

また一般的に「内金」は新築アパートや戸建てを新築する際に、建設会社に支払うということは多い。

その場合にも不動産売買における「内金」と法律的な意味合いは同じになってくる。

⇒【「仲介手数料」を解説、減額交渉は可能?
⇒【「収入印紙」費用を節約する方法

「内金」を支払うことの注意点 

「内金」の支払いは、「売主」に対して与信=お金を貸している状態と同じであるため、基本的にはおすすめしない。

ただ契約上「買主」にとって有利な条件とする場合には「売主」が要求してくる場合もあるだろう。

その時は「内金」を支払っても問題ない相手なのかはしっかりと精査をし、場合によっては保全策を講じることを検討した方が良いだろう。

不動産契約において「内金」の持ち逃げなどは聞いたことがないが、建築会社に対して支払う場合には、その会社が倒産して返金がされなかったという事例も発生している。

「内金」は重く考えずに支払ってしまう「買主」もいたりするが、細心の注意を払う必要がある。

「内金」の保全策を検討したい場合には、弁護士に相談した方が良いだろう。

⇒【低年収サラリーマンの不動産投資
⇒【サラリーマンで破綻する人の特徴

「内金」「手付金」のリスク 

「内金」をどうしても支払わなければいけない場合には、そのリスクを取るに値するメリットがあるのかを検討するようにしよう。

たとえば、市場価格より大幅に割安な不動産を長期間にわたって抑えることができるのであればメリットはあるかもしれないが、それでも金額によってはリスクが大きすぎる場合もあるだろう。

また「手付金」として支払っていても、契約履行までの時間が長期化する場合には、「売主」が持ち逃げ、倒産するリスクという意味では変わらないので、いずれにせよ事前にお金を支払う場合には、慎重に検討するようにしよう。

⇒【サラリーマンにフルローンはおすすめ?
⇒【マイナンバーで会社に不動産投資がばれる?

まとめ 

「内金」についてまとめると、不動産の売買契約成立後に購入代金の一部として支払うものである。

新築する場合に建築業者などに工事前に支払うものも、法律上は「内金」という扱いになる。

「手付金」も売買契約が履行されれば購入代金に充当されることがあるので、ややこしいが、それぞれ違うものであることは認識しておこう。

「買主」の立場であれば「内金」の支払いはリスクが高いので、慎重に検討する必要がある。

<こんな記事も読まれています>

⇒【契約不履行時の「違約手付」を解説
⇒【「仲介手数料」を解説、減額交渉は可能?
⇒【「収入印紙」費用を節約する方法
⇒【法人化で合同会社が人気の理由
⇒【サラリーマン投資家のメリット・デメリット
⇒【「イールドギャップ」をわかりやすく解説
⇒【「位置指定道路」をわかりやすく解説
⇒【「普通借地権」「定期借地権」の違いを解説
⇒【サラリーマンが不動産で成功する方法
⇒【「損益通算」をわかりやすく解説

関連記事

  1. 収益不動産が売れない・売却できない場合の対処方法をわかりやすく解説。

  2. 自宅(マイホーム)売却で損失が発生したら税金の還付を受けられるのか?不動産投資家が解説。

  3. 【イールドギャップ】を初心者にわかりやすく解説。不動産投資の目安や理想、注意点は?

  4. 三為業者が不動産物件を売り急ぐ理由やスキームをわかりやすく解説。中間省略登記を活用し、手付金だけで高…

  5. 【普通借地権】【定期借地権】をわかりやすく解説。違いやメリット・デメリットは?

  6. 不動産投資情報を無料ブログで収集するのは有効か?不動産投資家、不動産販売会社、不動産コンサルタント、…

  7. 【仲介手数料】をわかりやすく解説。不動産売買にかかる費用、値引き・減額交渉は可能?

  8. 【一法人一物件スキーム】をわかりやすく解説。メリット・デメリット、リスクは?消費税還付も可能?

  9. 【事業用定期借地権】をわかりやすく解説。その他の借地権との違いや特徴・特約とは?

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

人気記事

アーカイブ