注目の記事 PICK UP!

「アパマンショップ」クリーニング代を不正請求?札幌でスプレー缶ガス抜き爆発事故で明かに。

2018年12月16日に札幌で発生した爆発事故は「アパマンショップ平岸駅前店」の従業員がスプレー缶のガス抜きをしていたことが原因であることがわかったが、これによって「アパマンショップ」が入居者に対して不正にクリーニング代を請求していた可能性が指摘されている。

ここでは「アパマンショップ」のクリーニング代不正請求についてみていきたいと思う。

⇒【管理会社の業務内容や手数料相場
⇒【管理会社の収益構造を解説

「アパマンショップ」クリーニングの実態 

今回の札幌爆発事故では「アパマンショップ平岸駅前店」の従業員が約120本のスプレー缶のガス抜きを行っていたことが原因であるが、なぜここまでの数のガス抜きをやっていたのか、疑問に思っている人は多いことだろう。

「アパマンショップ」では賃貸物件の入居者から抗菌という名目でクリーニング代を数万円単位で請求していたが、その実態としてはスプレーを撒いていただけのようだ。

⇒【不動産管理会社とのトラブル体験談

「アパマンショップ」本部がスプレー缶を回収 

驚くべきことに不動産仲介の繁忙期になると、そのスプレー缶を撒くことすら行っていなかったケースがあることが、元従業員の証言で明らかになっている。

ただ「アパマンショップ本部」がクリーニングを行っているか確認するために、スプレー缶の回収を行っていたため、店舗は未使用のスプレー缶がある場合にはガス抜きを行って本部に提出する必要があったとのこと。

⇒【リフォーム・原状回復は中抜きされている?

スプレー缶のガス抜きを室内で行っていた理由 

スプレー缶のガス抜きを行うのであれば通常は室内ではなく外で行うことになるが、今回は120本という異常な多さであり、外でやると人の目について不振に思われることから、室内でのガス抜き作業を行ったと思われる。

そしてその結果、今回のガス爆発が発生した。

⇒【管理会社は大手と地場どちからおすすめ?

「アパマンショップ」スプレー缶仕入れ本数で表彰 

「アパマンショップ」では不動産業者が集まる全国大会で、スプレーの仕入れ本数が多い店舗の表彰を行っていたとのこと。

入居者に数万円単位のクリーニング代を請求しながら、実態はスプレー缶での作業となると利益率は相当高く、「アパマンショップ」の仕組みや制度自体がこのような不正を起こす原因となった可能性がありそうだ。

⇒【賃貸付けがしやすい建物の構造

まとめ 

今回の札幌の爆発事故で「アパマンショップ」の不正行為が明かになりつつあり、今後も波紋を呼びそうだ。爆発事故で死者が出なかったことが不幸中の幸いではあるが、「アパマンショップ」がどのようなコメントをするのか注目していきたい。

<こんな記事も読まれています>

⇒【管理会社の収益構造を解説
⇒【管理会社の業務内容や手数料相場
⇒【リフォーム・原状回復は中抜きされている?
⇒【プロパンガス会社変更のメリット
⇒【「フリーレント」のメリット・デメリット
⇒【エビデンス改ざんの手口を解説
⇒【「空室保証」のメリット・デメリット
⇒【レントロールの見方や注意点
⇒【「カーテンスキーム」を解説
⇒【不動産でサラリーマン卒業は可能?

関連記事

  1. 【太陽光発電】買い取り価格見直しが不動産投資家に与える影響を解説

  2. 平山相太、シェアハウス「かぼちゃの馬車」の被害に。その他のJリーガーは羽生直剛、徳永悠平などFC東京…

  3. 【ケリーバックス】預金残高改ざんをガイアの夜明けが特集。スルガ銀行と共謀?

  4. TATERU(タテル)西京銀行へ預金残高改ざん・水増しをした問題で、特別調査委員会を設置。アパートが…

  5. 【Reve Associe】の不動産販売は詐欺?毎日新聞がサブリース・住宅ローン悪用と報道。

  6. シノケンの不正行為を週刊新潮が報道。自己資金無しのアパート経営は値引きで実現?

  7. 「わひこ」の評判や特徴は?不動産セミナー開催。サラリーマン投資家向けに一棟物件情報のメール配信。物件…

  8. 【スルガ銀行】不動産融資と一緒に高金利フリーローン・定期預金・生命保険の抱き合わせ融資・販売を実行。…

  9. スルガ銀行岡野会長引責辞任で何が変わる?無責任との指摘も。第三者委員会、不適切融資の調査報告書公表時…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

人気記事

アーカイブ

PAGE TOP